ご紹介します、わが家の節電大使です。

魔法瓶のポット。ヨーカドーで衝動買い。
たぶん衝動買いじゃなかったら、もう少しお財布に優しく買えたんだろうけど。
これまでお湯使う都度電気ケトルで沸かしていたけど、
必要量以上に沸かしてしまったり、沸いてもすぐ使えなくて冷めてしまうこともあったので。
これが結構保温効果高いし、その都度沸かすよりすぐ使えて便利

他にも不要不急の電気を使わず、+ちょっと我慢して節電生活送ってます。
不要な電気を使わない:使ってない電気製品のコンセントを抜いて
不急な電気は日中使わない:洗濯機、食洗機は夜22時〜朝6時に
ちょっと我慢:原発情報など気になるけどテレビつけるのぐっと我慢してラジオで。夕方照明つけるのもギリギリまで我慢。
あとはー、電子レンジ使わないように、冷凍ご飯は自然解凍してチャーハンしたり
オーブントースター使わないで、ガスコンロのグリルでトーストしたり
ドライヤー前には念入りにタオルドライ。
それくらい?他にはどんな工夫してますか。
ま、テレビはお嬢さんにせがまれるとつけちゃうこともあるけど。
被災地ママは子どもぐずってもテレビも見せられずおでかけもままならないままがんばってるんだよね、、、頭があがりません。
今は節電がんばってるけど、期間が長いとだれてきちゃうよね、きっと。
実際停電しなくても食事準備など停電に備えなきゃいけないんだし
停電するなら停電すれば?って思わなくもないけど、
病院とか停電しちゃうと困るところも一緒に停電されちゃうから、
やっぱり停電すれば?っていうわけにもいかないハズ。
日中家事できないのは、復職後は停電なくても続くわけだし、
練習だと思って夜な夜な家事がんばろー。
- 2011.03.17 Thursday
- 日々のできごと
- 00:46
- comments(0)
- -
- -
- by ま